

-
歯科の二大疾患は「虫歯」と「歯周病」です。
「歯周病」とは歯を支える「骨」がなくなり、歯が抜け落ちる怖い病気です。
私たちは、この怖い歯周病を口腔内はもとより、「全身」を考慮して治療いたします。
例えば口腔内では、レーザー機器を使い、出血、口臭部位を治していきます。
また、特殊な抗生物質を用いた独自の治療法も行います。
そして、究極的には「全身からの治療」をご提案いたします。
漢方治療、食事指導、運動療法および生活改善、サプリメントや乳酸菌治療まで、徹底的に歯周病と闘って参ります。
これらは数ある治療法の、ほんの一例です。実際には、患者さまの担当の歯科医師と歯科衛生士が治療プログラムを組み、きめ細かく実践して参ります。

リアルタイムPCR検査は、位相差顕微鏡では特定できない非常に小さな桿菌もDNA診断を行い数値化することでより効果的な治療に対応する事が出来るようになりました。
位相差顕微鏡で確認ができるらせん状菌はほとんどいないのに、歯周病がなかなかよくならない患者さまや歯周病が進行して心配な方にお勧めの検査方法です。

歯周病の原因菌の中で最も悪玉菌であると言われている5菌種のDNA診断を行います
- Treponema denticola(トレポネーマ・デンティコーラ):顕微鏡で確認できるらせん状菌
- Porphyromonas gingivalis(ポルフィノモナス・ジンジバリス)
- Tannerella forsythus(タンネレラ・ファーサイシア)
- Aggregatibacter actinomycetemcomitans(アグリゲイトバクター・アクチノマイセテムコミタンス)
- Prevoterlla intermedia(プレヴォテーラ・インターメディア)
- Fusobacterium nucleatum(フソバクテリウム・ヌクレアタム)
リアルタイムPCR検査の手順
歯周ポケット内にペーパーポイントと呼ばれる紙製のものを数秒間挿入し歯周病菌を採取するだけです。痛みはまったくありません。検査会社に送り、検査結果が届いたら、細菌のタイプを診断します。加古歯科医院では株式会社Microexamに検査を依頼しています。
歯周病菌のDNA検査で治療と予防
リアルタイムPCR(歯周病菌DNA検査)は歯周病検査の中でも最先端の検査です。多くの重要な情報が得られるため歯周病が進行されている患者さまの効果的な治療に役立てることはもちろんのこと、歯周病を発症していない方も将来、歯周病になる可能性を検査結果から判定することで予防に役立てることができます。



-
汚れのつき具合や、歯肉・細菌の状態、患者さまが気になる箇所を、担当の歯科衛生士がチェックいたします。


-
細部にわたって見ることができるデジタル写真を使い、ご自身では確認しにくいお口の中の状態や歯周病についてのお話をいたします。


-
診査でのデータをもとに、患者さまにあった治療の計画を作成いたします。


-
歯周病原因菌の除去
- ■ 歯石の除去
- ■ 歯肉のケア
- ■ 口腔内指導
- ■ 食事指導を含めた全身指導
など、必要に応じた回数で治療を行います。


-
改善されたお口の健康を保つための定期検診です。
検診までの期間は各患者さまのお口の状態に合わせて行うため、基本的に決まっていません。担当の歯科衛生士と相談の上、ご自身に合ったケアをしていきましょう。
関連ページ | 予防歯科のさらデンタルフォレスト